翻訳と辞書
Words near each other
・ 東海道本線六郷川橋梁
・ 東海道本線工事列車転落事故
・ 東海道本線東京口
・ 東海道本線東田子の浦列車衝突事故
・ 東海道物流新幹線
・ 東海道物流新幹線構想
・ 東海道石部宿歴史民俗資料館
・ 東海道筋の町
・ 東海道線
・ 東海道線 (JR東日本)
東海道線 (名古屋地区)
・ 東海道線 (静岡地区)
・ 東海道線塚本駅列車衝突事故
・ 東海道線山崎駅 - 高槻駅間列車脱線事故
・ 東海道線急行列車脱線転覆事故
・ 東海道線石山駅急行列車脱線転覆事故
・ 東海道線西ノ宮列車正面衝突事故
・ 東海道貨物支線
・ 東海道貨物線
・ 東海道電気鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東海道線 (名古屋地区) : ウィキペディア日本語版
東海道線 (名古屋地区)[とうかいどうせん]

東海道線 (名古屋地区)
本項目では、東海旅客鉄道(JR東海)が管轄する東海道本線のうち、名古屋都市圏を含む愛知県豊橋市豊橋駅から滋賀県米原市米原駅までの区間の詳細について記述する。
大垣駅 - 美濃赤坂駅間の支線については「美濃赤坂線」を参照。
== 概要 ==

この地区の東海道本線は、名古屋都市圏の中心である名古屋市から南北に延びる形で愛知県内を縦貫し、東は同県の三河地方を経て豊橋市へ、西は愛知県の西尾張から岐阜県岐阜地区西濃地域を経て滋賀県湖東地域へと伸びている。
豊橋駅 - 岐阜駅間では名古屋鉄道(名鉄)の名古屋本線と競合している。これに対抗するため、快速列車が多数運転されている。かつてJRの前身である日本国有鉄道(国鉄)の時代の同区間の普通列車は、高度成長時代には基本的に長距離列車優先であったこと、また本数も1時間当たり1 - 2本であったことなどから、地域内の都市間輸送についてはほとんど考慮のないダイヤとなっていた。しかし、国鉄の赤字が膨らむにつれて長距離輸送から都市間輸送に主眼を置くようになり、国鉄分割民営化を経てJR東海の経営となったのを契機に、この区間も大都市近郊型輸送サービスの向上が図られるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東海道線 (名古屋地区)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.